パステルブルーの祝福を

少しずつ文学少女でなくなってくわたしの読書記録です。

今日も黒を纏って

 

私たちは色のある世界で生きている。

"透明"というものもあるけれど、その色を身に付けることができない以上だれにでも好んで身に付ける色はあると思う。

 

私の場合はそれが黒で、基本的にパステルカラーとは相容れない。

(こんなブログタイトルで何を言ってるんだという感じだけど)

特にピンクは遠い存在で、自分から曇りのないピンクの洋服を身に纏ったことはたぶん一度もない。

 

思えば、好きになるキャラクターや人も黒が似合う人が多かった。

黒に負けない凛としたひと。そういう人に憧れる。

背筋はすっと伸びていて艶のある黒髪に紅い唇、その上つややかな黒の洋服をさらりと着こなす。

パーソナルカラーでいえば絶対にブルベ冬。

 

そんな私の数多くいる推しキャラの中でも

個人的に最も黒が似合うと思っている人物がいる。

まっくろのワンピースにあかいリボン、それからホウキがトレードマークの女の子。

魔女の宅急便のキキだ。

 

そんなわけで本日のおすすめ図書。

魔女の宅急便角野栄子

 

文庫版 魔女の宅急便6冊セット (福音館文庫 物語)

文庫版 魔女の宅急便6冊セット (福音館文庫 物語)

 

 キキは「黒の中の黒」色の洋服を着ている。

それが魔女のしきたりなのだ。

としごろの女の子でかわいいものが好きなキキは、コスモス色の洋服で旅立ちたいとただをこねたりもするけれど。

 

キキはとってもかわいい女の子だ。

この物語にはちいさな魔女キキのキキらしさがいっぱいに詰め込まれている。

たぶん話の大筋やキキととんぼさんのお話なんかはジブリ映画『魔女の宅急便』でよく知られていると思うから、ここでは原作の小説に出てくるキキのお洋服にまつわる素敵なお話をいくつか紹介したい。

 

 

ひとつめは一巻め『魔女の宅急便』に出てくるお話

7. キキ、ひとの秘密をのぞく

ある日キキは贈り物とお手紙のとどけものを頼まれる。

頼んだのは同い年の女の子。

彼女は「くるくるとまるまったこい茶色の髪」で「うすいピンクのセーター」がよく似合う大人びた女の子だ。

キキは好きな男の子に誕生日の贈り物をとどけてほしいという彼女が、あんまりきれいで大人びていて、そんな女の子の書いた手紙が気になって気になってつい覗いてしまうのだ。

 

キキが黒の似合う女の子ならば、この女の子ミミはまさにピンクの似合う女の子だ。

コスモス色のワンピースに憧れていたキキが、あこがれのような複雑な気持ちを抱いてしまうのはとても理解できる。

うすいピンクのセーターのえりもとに、万年筆を差してブローチのように見せるなんてとてもおしゃれだ。

小学生のときにこれを読んだときはわたしも憧れてたまに真似していた。

 

でも、悪いことはするものではない。

そうやってのぞき見た手紙は風にさらわれて川の中へ流れていってしまうのだ。

さて、キキはちゃんととどけものが出来るのだろうか?

そして手紙はどうするの?

 

キキの13歳の女の子らしい一面が、同い年の女の子のお客さまと出会うことで見られる一篇だ。

 

ふたつめは、2巻『魔女の宅急便その2 キキと新しい魔法』

7.キキ、おしゃれの自分を運ぶ

奇しくもつづけて7章になった。

キキは秋のある日おソノさんにすてきな洋服を売っている古着屋さんを教えてもらう。

アレコレ市でけやきの木2本に品物をつるして、お店にしているウイさんの古着屋さん。

キキは

でも、わたしはこの洋服って決まっているから

なんていいつつ、おソノさんに勧められてアレコレ市へ向かうのだ。

 

たぶんキキは最初ただただ見に行くだけのつもりだったと思う。

おソノさんの言っていたように、きれいな色のリボンくらいは買っていたかもしれない。

ジジと魔女の服にボタンをたくさん縫いつけてボタン屋さんをしようなんて話しながら、けやき並木へ向かった。

(この時に「まねきねこ」になってお店を手伝うと言っているジジがとてもかわいい)

 

だけどキキは行く途中で二人でアイスクリーム食べるとんぼさんとミミを見かけてしまう。

ミミはとってもかわいいちょうちん袖の、いちご色のワンピースを着ているのだ。

キキはなんだ不機嫌になってしまって、さっきまでたのしく話していたジジも不機嫌になってしまう。

そうして二人に話しかけることが出来ずにウイさんのおみせへ行くと、キキが昔憧れていたようなコスモスのワンピースがそこには売られているのだった。

 

そのワンピースを見たキキがどうするかは読んでみて頂くとして、

古着屋さんのウイさんが書いた詩がわたしはとても好きだ。

じんじんしてる

目をつぶっても

じんじんしてる

いきをとめても

じんじんしてる

にげようとしても

じんじんしてる

たぶんきっとキキも自分の着られないいちご色のワンピースを着るミミを見て、そんなかわいいミミとたのしそうに話すとんぼさんを見て、

じんじんしてしまったのだろう。目をつぶっても、いきをとめても、にげようとしても。

 

読んだわたしもすこし、じんじんしてしまう。

そんなお話だ。

 

そしてみっつめ、3巻『魔女の宅急便その3 キキともうひとりの魔女』より

10.川辺の散歩ホール

この巻では、本来ならば「ひとつの町にひとりの魔女」のはずがコリコの町にもう一人の魔女ケケが現れる。

なにもかも風変わりな魔女ケケに、キキとともに心がざわつく巻だ。

 

とんぼさんとどんどん仲良くなってしまうケケ。

町でうわさになっていくケケ。

そんなケケとコリコの町の人々に心をかきまわされるキキの元へ、以前のお客様・歌手のカラさんからコンサートのお招きが届く。

仲よしのお友だちとふたりでいらしてください、と。

 

キキは決心します。

ぜったい、ぜったい、行くわ。仲よしのお友だちと!

そしてキキはすこしずつためた貯金を持って、おしゃれをするために町へでかけるのです。

横にボタンでぱちんととめるベルトがついた、つやつやした柿の実のような色のハイヒール。

まっかなマニキュアと、すみれのにおいの香水。

そして、靴にあったうすいミカン色(夢見色という素敵な色)のスカートがふるふるした洋服。

そんな全力のおしゃれでキキはカラさんのコンサートに向けて準備をするのだ。

 

ここのキキはとってもかわいい。

とってもかわいいけれど、なんだかかなしい。

キキはカラさんのコンサートにとんぼさんを誘って行く。

そんなキキに

ねえ、ねえ、もちろんぼくもつれてってくれるんでしょ?

そう言うジジがかわいくてつらくて、猫贔屓の私は思わず「キキのバカ!」となってしまうけれど。

 

でも、キキの気持ちもとってもわかるのだ。

好きなひとと素敵な服を着てコンサートへ行く。

とっても素敵な出来事だ。

きっと今かき回されている胸の中も、どきどきと楽しい気持ちでいっぱいになるだろう。

けれど……。

 

さぁ、夢見色のお洋服を身にまとって、赤いマニキュアを塗って、柿の実色の靴を履いて、

キキととんぼさんのコンサートはどんなものになるのでしょうか。

 

以上の三篇がよく知られている『魔女の宅急便』のおすすめポイント  キキのお洋服篇でした。

キキはわたしの知る限りいちばん黒の似合う女の子だけど、だからこそコスモスや夢見色のお洋服に憧れるのかもしれない。

 

ここでふと、キキのお母さんであるコキリさんの言葉をおもいだしてみる。

魔女の黒の中には、この世の中のすべての色がはいってるのよ。むかしから人のねがいをできるだけ受け入れようとしてきた魔女には、いちばんふさわしい色なのよ

(「魔女の宅急便その2 キキと新しい魔法」より)

やっぱりわたしは黒に惹かれるし、キキはとびきり黒が似合う女の子だなと思う。

 

全6巻の『魔女の宅急便』、キキの成長をぜひ見ていってはどうだろうか。

ジブリ映画しか観てない!というひとも、映画も観てないというひとも、きっとなんだか懐かしくちいさな魔女を見守ってしまうはずだ。

 

わたしは今日もキキを胸に黒いお洋服を着るのだ。

だって

黒は女を美しく見せるんだから!

(映画版『魔女の宅急便』よりおソノさんの言葉)

 

魔女の宅急便 [DVD]

魔女の宅急便 [DVD]

 

 

(映画の方もとってもおすすめですよ)

 

 

『サウンドバック 奏の石』を観て

 

昨日、録画していた『サウンドバック 奏の石』をようやくすべて観た。

(以下、ネタバレを多く含みます。

サバクがなんのことか分からない方は

                                ♪ ♪ ♪ ♪

までスキップしてください(´・・)ノ)

 

実は製作発表会見をニコニコで見たんだけど、

その印象があんまり良くなくてとりあえず録るだけにしてた作品。

(そのちょっと前に見たリデルの会見がすごくて感動してしまったから、普段あんまりそういうの見ないんだけどチェックしてみてた)

 

マーメイド5人が出てることもあって、なんとなく声優さんで売るタイプの作品なのかなというイメージがあったけれど、

Twitterでいろいろ言われてるのを見てつい気になってしまってやっと観た。

 

『サウンドバック 奏の石』 (サバク)はロボットのアニメだ。

「奏」と呼ばれる石に音を吹き入れると、ロボットが変形する。主人公たちはそのロボットに乗って戦う。

 

1話を観てすぐ、虜になった。

真っ黒いロボットに壊されていく街に、普通に遊んでいた主人公たちは懸命に石をノックする。

手の骨が砕けようと、懸命に。

その後の静寂は、すべての時が止まったみたいだった。『奏』に世界の音がぜんぶ吸い込まれてしまったようで怖くなった。

だからこそ、その後のタカヤの言葉に涙が滲んだ。

なんでも、あげる!

この言葉はたぶん、サバクを観終わったすべての人が思い返す言葉なんじゃないかと思う。

 

なぜなら、それは言葉通りの意味を持っていたから。

トワコの世界から音が消えてゆくなんて、誰も思ってなかった。

ロボットに乗るタカヤとリュウイチの世界からじゃなく、

二人を見守るトワコの世界から。

 

ある人が音を奪われたのがトワコであることについて

「実際に痛みを感じて戦う主人公と同じように、"何もしていない"と言われがちなヒロインからも代償を得るためではないか」

 と言っていたけれど、あんまりだと思った。

実際、10話でそれが明かされた時、Twitterはめちゃくちゃ荒れていた。

トワコに音が返ってくるのか、

あと2体のロボットがデザインされてるけどタカヤたちはまたトワコから音を奪うのか。

(わたしはそれを見てサバクを観るようになったわけだけど)

 

思い返すとたしかに5話の時点で、トワコが部屋の中でマユのノックに気づかない描写があった。
けれどまさか、本当に聞こえていないなんて思わないよ。
あの時のトワコの

気づかなくってごめんね。

という言葉とさみしげな微笑みは、トワコがもう音をなくしていることに気づいていたからなんだろうな。

 

サバクの世界観はまさにのどかな田舎という感じで、都会育ちのわたしにはあまり馴染みのないものだ。

冬の寒さに震えながら、春の雪解けを待つような経験もない。

だけど、サバクを観ているうちにあの風景がすごく懐かしいもののように思えた。

だからこそ、あの田んぼの道をみんなで帰るとき、冬にあの鍾乳洞で春を待つとき、

トワコにはタカヤの声が、雪解けの音が聞こえないのだと思うと胸が詰まる。

 

11話と12話を観るのが怖くて、10話から少し間があいてしまった。

12話を観ようと再生ボタンを押す時は、思わず祈るような気持ちで指が震えた。

トワコに音が戻ってきますように。

タカヤの、自分を呼ぶ声がどうか聞こえますように、と。

 

Twitterなどを見ても、サバクの結末については賛否両論だろうと思う。

わたしもとても泣いたし、正直なんで?とも思った。

決定的な描写はないけれど、たぶんトワコの音は戻らなかったのだろう。

わたしはそう感じた。

 

でも、なんだか最後のみんなの笑顔で全部許してしまえると思ったのだ。

わたしが許すも何もないけど、タカヤとリュウイチが笑顔でサウンドバックから戻ってきて

それをトワコやマユ、ノブにレナちゃんが迎えて。

みんながいる。

トワコの世界からは12の音が消えたけれど、彼女たちの日常は誰一人欠けることなくちゃんと続く。

edの歌詞の一部を思い出した。

僕の選択は哀しくないから

そうだ、あなたの選択は哀しくない。

 

やっぱりわたしの中でリデルとサバクはすごく特別なアニメで、

どっちも前クールのハケンアニメだと思うことにした。

(実際は夏サビがとったらしいけども! リデルはまだ自分の中で消化しきれずブログ記事が書けない(;_;))

 

サバクの舞台のモデルは新潟県選永市というところらしくて、

今度の河永祭では斉藤瞳監督のトークショーなどのイベントもあるそうだ。

トワコ役の群野葵さんの舟謡もあると聞いてとても行きたくてたまらない……。

 

神作画として話題になっていた並澤さんの絵の舟が出るとのことで、

わたしも一口募金をしたので舟の欠片が届くのが楽しみです。

 

最高のアニメでした。

 

                              ♪ ♪ ♪ ♪

 

さて!たぶん、ここまでスキップした人は

「サウンドバック???サバク???そんなアニメあった?」

となっていることと思います!

ありません!まだ!(これからはわからない。作られたらいいなと思ってます)

 

実はこのアニメ、

『ハケンアニメ!』辻村深月 に出てくるものなんです。

 

ハケンアニメ! (マガジンハウス文庫)

ハケンアニメ! (マガジンハウス文庫)

 

 とても大好きな作品なのですが、

その中に出てくる『サウンドバック 奏の石』の感想を勝手に書きました。

妄想で補填してる部分も多くあります。

 

この作品についてお話をしたいこと、おすすめはたくさんあるのですが、もう既にずいぶん長くなってしまったので今回は私の妄想レポでした。

 

『ハケンアニメ!』のおすすめはまた書けたらいいなと思います。

 

 

少女ではないけれど

 

17歳の時に文学少女を自称していたら「さすがにイタい」というようなことを言われたことがある。

17歳って少女ど真ん中じゃない?と思いながら、とりあえずその日からTwitterのプロフィールの「文学少女」を消した。

 

20歳になったとき、あぁもう少女じゃなくなってしまったと思ってかなしくなった。

女性にも憧れるし、子どもでいたいわけじゃない。

でも、なんか少女って特別ですてき。

おとなびることも、子どものようであることも、少女ならば全部魅力になる。

 

21歳になったわたしは多分誰が見ても少女ではない。

だけどまだ、たまに文学少女を自称してみるのだ。

 

今日のおすすめ図書。

まぎれもなく少女たちのおはなし。

 

『うちのクラスの女子がヤバい』衿沢世衣子

 

 

 1年1組はどこにでもある普通のクラス。

でも、他のクラスとは少しちがう。

なぜなら、うちのクラスの女子の大半が

「思春期性女子突発型多様可塑的無用念力」

通称「無用力」を持っているからーー。

 

小難しい名前だけど要するに無用力とは

「思春期の女子にだけ現れるなんの役にも立たない超能力」のこと。

この本の中に出てくる例を出せば

・イラつくと手の指がぜんぶタコになっちゃう

・怖いと宙に浮いちゃう

・悪巧みをしている時にお好み焼きの匂いがする

などなど。本当に役に立たない。

 

わたしがいちばん好きな無用力は

2巻の表紙でヴィーナスの位置に描かれている美少女・唯ヶ崎巻奈のものだ。

彼女はある一定の条件下において、髪から花がぱぱぱぱと咲いてくる。

(かわいい……!!)

とても美少女っぽい。

髪から花が咲くなんて美少女にしか許されなさそうな超能力だ。

 

あなたならどんな無用力がほしいだろうか?

わたしならとびきり愉快なものがいい。

楽しい時に黒目がきれいなさくら色になるとかそういうの。

でも私の欲しい力が手に入ったら有用力になってしまう。

だから多分わたしもあなたも欲しい力は手に入らない。

(特にわたしはもう思春期じゃないし)

 

彼女たちにとって無用力は日常だ。

だからなのか、物語の中ではわりと無用力をほんのスパイス程度に思っていることが多い。

ちょっと変だけど、でもまぁフツー。

そんな彼女たちのいるクラスは面白くてたのしくて、わたしたちはもう1人のクラスメイトみたいにその日常を読んでいく。

 

だからすこし、3巻を読み終わるとさみしい。

そんなおはなし。

 

たまに読んで少女に戻ってみたりする。

心のなかは自由だからね。

今回はそれを現実にはみ出させておすすめしてみました。

 

(蛇足ですが、この作品はアニメにも向いていそうでとても観てみたいです)